「いい税理士」は経営コンサルタントにあらず!目指すべき役割とは

中小企業の業績アップに貢献することが「いい税理士」の使命。そのように言われると、「経営コンサルタントのような存在かな……」と考える方も多いかもしれません。
Lanchor(ランカー)では「いい税理士」について、「経営者のやりたいことを一緒に考える」「数字で経営者のビジネスを支える」といった言葉で説明しています。

>>中小企業の業績アップに貢献する「いい税理士」の説明はこちら

しかしそれは、「経営コンサルタントを目指すべき」という意味ではありません。「いい税理士」が目指すべきなのは、経営者に寄り添い、気づきを与える「メンター」という役割です。
では、「メンター」と「コンサルタント」との違いは何処にあるのでしょうか。今回はその2つの違いを通して「いい税理士」とは何かをお伝えします。

税理士が経営コンサルタントを目指すべきではない理由

なぜ「いい税理士」がメンターを目指すべきなのかを詳しく説明をする前に、税理士が経営コンサルタントを目指すべきではない理由について触れていきます。

コンサルタントとは、特定分野についての経験や知識を有し、特に経営戦略について指導や助言をする専門家です。
特に経営コンサルタントの仕事は、顧客の経営戦略や競争戦略ついて指導やアドバイスを行います。経営方針や事業計画を立案したり、経営課題を解決することが役割です。顧客や市場、競合などの情報を収集して詳細に分析し、経営者に説明して納得させることが求められます。企業経営やプレゼンテーションなど、幅広い高度な知識やスキルも求められます。

税理士のみなさんの中には、コンサルタントの実務経験をお持ちのかたもいらっしゃるかもしれません。しかし、そのようなキャリアを持った方を除き、経営コンサルタントを目指すためには、非常に高いハードルを越えていかなくてはなりません。

税務や会計の専門家である税理士は、企業経営という点について十分な知識を持っているわけではありません。プレゼンテーションの技能を身に付けているわけでもありません。専業の経営コンサルタントと同等のサービス提供を目指すとなると、それ相応の時間やお金を投資して勉強する必要があるため、税理士が目指すべきではないのです。
経営コンサルタントは、会社の課題にスポット的に取り組むことが多く、一般的にその報酬も高額になります。一方、税理士は長期的に経営者自身と向き合うことが求められ、またその報酬も顧問料という継続的な収入の中に含められることが多いようです。

「いい税理士」が目指すべき「メンター」とは?

「いい税理士」が目指すべきなのは、コンサルタントではなくメンターです。では、メンターとはどのような役割を果たすのでしょうか。

もともと、メンターという言葉の語源は、古代ギリシャの長編叙事詩「オデュッセイア」に登場する賢者メントール(Mentor)だといわれています。王子の教育係でもあり、多大な信頼を寄せられていた素晴らしい助言者だったことから、メンターには助言者という意味があります。

最近では、事業会社でもメンター制度を取り入れる会社が増えてきています。仕事上の指示やアドバイスをする上司とは別に、新入社員をサポートするのがメンターの役割です。ビジネスパーソンとしてのキャリア目標を設定したり、仕事上の不安や悩みを聴きだすことで、業務面だけでなく、メンタル面でも新入社員の成長をサポートします。
このようなサポートを経営者に対して提供することが、「いい税理士」のメンターとしての役割です。Lanchor(ランカー)が考えるメンターとは、「孤独な経営者を支える、もっとも身近な相談相手」として経営者に寄り添い、気づきを与える存在です。

コンサルタントのように、事業計画や課題解決の方法など、答えを与えることが役割ではありません。経営者の想いや考えや聴き出し、経営者自身が解決に向けて動き出すように、気づきや勇気を与えることがメンターには求められます。

「コンサルタント」と「メンター」の明確な違い

メンターの役割を説明したところで、コンサルタントとの違いをもう少し具体的にご紹介していきます。

解決策を与える vs 解決策を導く手助け

コンサルタントとメンターとでは、経営者を支援するアプローチ方法が異なります。事業計画や経営課題について、コンサルタントは「こうすべき」という解決策を示します。
一方でメンターは、「正解は経営者の中にある」という考えのもと、経営者が解決策を見出す手助けをします。対話や助言を通じて気づきを促すことで、経営者の「こうすべき」あるいは「こうしたい」を引き出すことで、解決策を一緒に導きます。専門的な知識よりも、経営者のことを知るためのヒアリングが求められます。

短期的なスポット対応 vs 長期的な信頼関係

コンサルタントは一般的に、特定の問題にスポット的かつ実務ベースで課題解決を提案していきます。長期的なつきあいとなることは少なく、基本的には業務の成果で評価されます。
一方で、相手との対話から気づきを与えるメンターには、経営者との長期的なつきあいが前提となります。経営者が自分の想いや悩みを打ち明けられるような信頼関係を気づくためには、人間的な魅力も求められます。

企業の課題に寄り添う vs 経営者の人生に寄り添う

コンサルタントの業務領域は、顧客企業の経営に関することに限定されるのが一般的です。企業が業績を上げるためにどのような事業計画にすべきか、どのような課題を解決すべきかを考えることに注力します。
一方でメンターは、経営者の人生、その家族や従業員の問題など、業務上の課題だけでなく幅広い範囲の相談を受けることになります。人間同士の心のつながりや思いやりが求められるのです。

「いい税理士」が提供するのは正解ではなく、経営者の納得感

メンターとして最も大切なことは、「正しい答え」を見つけて伝えることではなく、経営者が納得できる答えを見つける手助けをすることです。
会社を経営をするのはあくまでも経営者であり、事業を運営するのはその会社の従業員です。人間というものは頭で理解することができたとしても、納得感がないと行動に移すことはできません。税理士の考えや経験を経営者に一方的に伝えたり、押し付けるだけでは、中小企業の業績アップに貢献することはできません。
「こうすべき」を伝えることだけでなく、経営者が「こうしたい!」と思えるように導く。それが「いい税理士」のメンターとしての理想の姿です。

顧問先と共に汗を流し、喜びを共有する  従来の税理士業を超え…
2022年9月30日
顧問先と共に汗を流し、喜びを共有する  従来の税理士業を超える付加価値の提供
月次決算はダイエット中の体重計 「織部焼」のように地域に愛さ…
2022年9月5日
月次決算はダイエット中の体重計 「織部焼」のように地域に愛される事務所を目指して
納得の1社に出会うために M&Aを成功に導く税理士…
2022年8月5日
納得の1社に出会うために M&Aを成功に導く税理士向けサービスとは
【顧問税理士インタビュー】社長に伴走する税理士が無借金経営に…
2022年7月19日
【顧問税理士インタビュー】社長に伴走する税理士が無借金経営にストップをかけた理由
【中小企業社長インタビュー】1,000万円の資本金が80万円…
2022年7月19日
【中小企業社長インタビュー】1,000万円の資本金が80万円に 逆境を支えた顧問税理士の一言とは
98%の税理士が手を出さないブルーオーシャン 中小企業のM&…
2022年7月14日
98%の税理士が手を出さないブルーオーシャン 中小企業のM&Aの今
【中小企業社長インタビュー】過去の顧問税理士を反面教師として…
2022年6月17日
【中小企業社長インタビュー】過去の顧問税理士を反面教師として業界をリードする弁理士
病に倒れた父からのバトンを受け取り、10年で売上倍増に成功
2022年6月16日
病に倒れた父からのバトンを受け取り、10年で売上倍増に成功
ビジネスはらせん階段 毎週一つのアイデアを実行すれば必ずヒッ…
2022年5月16日
ビジネスはらせん階段 毎週一つのアイデアを実行すれば必ずヒットする時が来る
顧問先の「前方支援」こそが真骨頂 女性税理士のパイオニアが語…
2022年4月7日
顧問先の「前方支援」こそが真骨頂 女性税理士のパイオニアが語る仕事の責任とやりがい
<  前の記事
「いい税理士」の組織マネジメントに必要な「バリュー」とは
「いい税理士」の組織マネジメントに必要な「バリュー」とは
次の記事  >
経営者の「よそ(他社)はどう?」は差別化を図る絶好のチャンス…